アクションゲーム エーテルゲイザー

エーテルゲイザーのキャラ評価ランキング!被り対策と未実装キャラはいつくるか?

「エーテルゲイザー」はたくさんの魅力的なキャラクターがいますが、結局だれが一番強くて使いやすいの?と気になりますよね。

このページでは、国内のTierリストを参考に、エーテルゲイザーの火力におけるキャラクターランキングの上位10名を紹介しています。

また、キャラ被りに対する対策や、未実装キャラの実装予定についても解説しています。

エーテルゲイザーをプレイする上で、キャラクターの強さや運用方法に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

エーテルゲイザーのキャラ評価ランキング上位10名

まずいきなりなんですが「エーテルゲイザー」の火力における現在のキャラクターランキングの上位10名は以下のとおりです。

  1. ツクヨミ(震離)
  2. ポセイドン(氷淵)
  3. 国常立
  4. アシュラ
  5. 大国主
  6. カグツチ
  7. テュール
  8. ポセイドン(潮音)
  9. ヌアダ
  10. 豊前坊天狗

このランキングは、国内Tierリストを参考にして、火力の出しやすいキャラをメインにランク付けしています。

ただし、単に火力だけを重視するのではなく、その操作が簡単であることや、特定のシチュエーションでも高い戦闘能力を発揮することができるかどうかも評価の対象となります。

さらに多数のユーザーからの評価を総合的に考慮したものです。

一方で、個人的な感想も反映されているため、あくまで一つの意見として見てもらえると嬉しいです。

以下でランキングキャラの解説をしていきます

1位:ツクヨミ(震離

【陣営】真桜【攻撃タイプ】近接【リソース】レイジ

凄まじい攻撃性能を誇る雷属性のアタッカー。

自分専用の特殊バフを駆使してスキル3の与ダメを上昇させられる鬼コンボが超強力

高火力と範囲攻撃で、敵を圧倒することができます。

若干操作は難しいもののそれに見合った性能を発揮してくれることは間違いないです。

2位:ポセイドン(氷淵)

【陣営】オリンポス【攻撃タイプ】遠隔タイプ【リソース】エネルギー

攻撃範囲が広く遠距離からの凍結で一方的に攻撃可能

スキル3の即リチャージがとにかく強く、直前のスキルを再発動&追加詠唱で5連コンボを簡単に叩き出せる

スキル2の凍結がボスにも効くのがいい

3位:国常立

【陣営】真桜【攻撃タイプ】近接【リソース】神気

4種4属性のスキルが使用できる芸達者

しかもスキルと同属性の耐性ダウンを付与するスキの無さ

敵の弱点に合わせて戦い方を変えられる万能とも言えるキャラ

モーションがめちゃ速い

4位:アシュラ

【陣営】アステリズム【攻撃タイプ】遠隔タイプ【リソース】エネルギー

時を止めて連打とか強すぎ。ザ・ワールドみたいなやつ

自分に炎を纏わせてパワーアップできる。

遠距離からなのに高い攻撃力を出せて、範囲も広くモーションも速いという文句無しの性能

5位:大国主

【陣営】真桜【攻撃タイプ】近接【リソース】レイジ

近接アタッカーだが、

様々なバフ効果を味方に適用できる点でサポーターとしても優秀

範囲攻撃が豊富で雑魚敵処理が早く特にスキル3が強力

あと移動がスキップなのが可愛い

6位:カグツチ

【陣営】真桜【攻撃タイプ】近接【リソース】エネルギー

そこまで難しくない操作で6連コンボを繰り出せる

スーパーアーマー持ちで攻撃を受けてもモーションが中断されないパワータイプ

スキル3を使うとスキル1、2がリチャージされ追加攻撃が出せる。

とにかく攻撃を当てやすいのと

ビジュアルの人気も何気に高い

7位:テュール

【陣営】ユグドラシル【攻撃タイプ】近接【リソース】印

モードを切り替えて戦う光属性アタッカー

スキル3の拘束効果と合計2000%を超える超火力が魅力

3種のモードを切り替えてピースを集めスキル3を強化していくが、その分操作が難しい。

8位:ポセイドン(潮音)

【陣営】オリンポス【攻撃タイプ】遠隔【リソース】神気

トップクラスの回復性能でどんな場面でも活躍する

チーム全体の攻撃力アップバフで序盤だけでなく中盤以降も変わらず役に立つ

自身の火力性能は低いです

9位:ヌアダ

【陣営】オリンポス【攻撃タイプ】遠隔【リソース】神気

チャージを駆使することでトップクラスの火力を出せる近接アタッカー

動きが遅いがその分敵に張り付いてバチバチに叩けます。特にフルチャージのスキル2威力がエグいです。

神格をセットすれば自己回復もできる

10位:豊前坊天狗

【陣営】真桜【攻撃タイプ】近接【リソース】印

会心率特化の構成と相性が特に良い近接アタッカー

印を消費して繰り出すスキル3攻撃の火力が高い

奥義を使用した際に、敵全体をスローにする時空演算を発動できる。

エーテルゲイザーキャラランキングの評価基準

上記のランキングは、基本ベースとして火力の出しやすいキャラをメインにランク付けしています

さらにはその操作が簡単なキャラほど評価が高く、逆に火力は出ても操作が難しいキャラはランクを下げてます

それとこちらは手動での操作を前提としているので、CPU操作にした場合はランク上位の理想的な強さにはならない可能性があるので注意してください

エーテルゲイザーでキャラ被りした場合どうする?

ガチャをたくさんしているとキャラ被りが発生することが多々あります。

その場合被りを起こしたモディファイアは「神識超越」に利用可能になります

モディファイアは「情報」というアイテムに変換され、神識超越でキャラを強化するために必要なアイテムとして使えます。

最高のΩランクまで進めるには、情報入手が必要不可欠になってきますね。

神識超越を進めていくと、パラメーターが上昇し、ランクも上がっていきます。

神識超越を全て進めると、Ω化といういわゆる完凸状態になり、Aランクモディファイアでも強力な力を持ちます。

ぶっちゃけ全く神識超越を進めていないSランクモディファイアよりも強くなることもあるようです。

ただし、神識超越を進めるには、二桁レベルのガチャ被りが必要になってきますので、そこそこ回す必要があります。

被ったファンクターは限界突破orそのまま複数起用

エーテルゲイザーで被ったファンクターについては、

「同名ファンクターの超越材料」または「ファンクターの強化素材」として用いられます。

通常は「超越素材」として活用する方が良いとされています。

Rランクのファンクターなど、大量に手に入れられるものは、一枚は最大限に超越し、残りは素材として使ってしまうのもアリですね。

ガチャで重複したファンクターは、そのまま活用することも、限界突破の道具として利用することも可能です

モディファイアと異なり、自動的に手元に追加されます。

ですので、同じファンクターを複数所持し、同一の編成内で用いることも可能です。

また、ファンクターの検証画面で「超越」を選択することで、同名のファンクターを1つ消費し、そのファンクターのランクを上げることが可能です

ファンクターのランクが上がると、ファンクター固有の装備能力が向上し、さらに強力になります。

複数のファンクターを入手した際は、その能力をしっかりと検証し、有用であれば複数使い、超越するとより強くなるなら超越するという風にしていくといいですね。

エーテルゲイザーのガチャで重複したファンクターは、モディファイアのアクセスキー強化にも使えます。

アクセスキーを強化することで、攻撃力などのパラメーターが増大し、モディファイアの能力を向上させることができます。

余剰なファンクターを、強力なモディファイアのアクセスキー強化に用いるという選択も考慮に入れてみてください。

エーテルゲイザーの未実装キャラはいつ実装される?

エーテルゲイザーは中国で1年前からリリースされていたのですが、日本版にはまだ未実装のキャラがたくさんいます。

これらのキャラたちの実装はいつになるのでしょうか?

未実装キャラの実装時期は、中国版「深空之眼」のイベントとガチャのスケジュールを調べるとある程度予測できそうです。

未実装キャラの実装予定(予測です)

6月:オシリス、旧誓ベルダンディ、暗星ヘル、前鬼坊天狗

7月:黎幻ヘラ、风行ヘルメス

8月:スカディ、伽梨、逆潮レヴィアタン

9月:ハデス、オニリー

10月:シュー、アテナ、ヘイムダル

11月:オケアノス、恩利尔

12月:マルドゥーク

1月:トール、烙焰テュール

あくまで予測ですがこんな漢字のスケジュールになるのではないでしょうか

エーテルゲイザーのキャラ評価ランキングまとめ

以上が、エーテルゲイザーのキャラクター評価ランキングとキャラ被り対策、未実装キャラの実装予定についての解説でした。

このランキングはあくまで一つの意見ですので、参考程度にご覧ください。

エーテルゲイザーをプレイする上で、キャラクターの強さや運用方法に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

それでは、良いエーテルゲイザーライフを!

-アクションゲーム, エーテルゲイザー