
かわいい女の子、ミリタリー、生徒
売れる要素が完璧に揃ったスマホアプリ「ブルーアーカイブ」
始めてみたものの、キャラクターの特徴や武器属性、さらには部隊編成も考えて行かなければいけないと、なかなかに考える要素が多いです。
特に最初のうちは、どのキャラクターをどの位置に配置するのがいいのかさっぱりわかりませんよね?
そこで今回は、初心者でもわかるように、主に序盤の任務を遂行していくためのブルアカの編成のコツを解説していこうと思います。
1:ブルアカの編成のコツとは?初心者でもわかる基礎を解説
ブルアカでは、1つの部隊に6人の生徒を編成して任務を遂行していきます。
ですのでたくさんいる生徒の中からどの6人を選ぶかが、最大の関門であり、楽しみの一つです。
ここではどのキャラをどうやって編成していけばいいのか、編成の基礎を解説していきます
編成の基本
ブルアカの生徒には、それぞれ「STRIKER」と「SPECIAL」という2つの役割があります。
- STRIKER:直接戦闘に参加して敵にダメージを与える役割。主にアタッカーやタンク、サポーターのクラスがいます
- SPECIAL:スキルのみで戦闘支援を行う役割。主にヒーラーやサポーターが多いですが、アタッカーも稀にいます。
1部隊はSTRIKERが4名で、SPECIALが2名の合計6名で編成することになります。
編成する際には、まずこの役割ごとにキャラを選ぶことが重要になってきます
STRIKERとSPECIALの戦闘時の違い
4人のSTRIKERは戦闘に参加して撃ち合いを行うキャラで、攻撃をするだけでなく実際にダメージを受けてしまいます。
ですのでSTRIKERはHPや防御面でのステータスも大事になってきます。
一方SPECIALのキャラは後方支援を行うキャラで、現場にはいないのでダメージを受けません。
その代わり通常攻撃ができず、ノーマルスキルやEXスキルなどで攻撃や支援を行っていきます。
クラスと役割を理解する
各キャラにはクラスと呼ばれる役割があり、それぞれに特徴があります。
クラス | 役割 |
---|---|
アタッカー | ・範囲攻撃で雑魚敵を殲滅 ・単体攻撃で強敵を撃破 |
タンク | ・前衛にでて自分以外のストライカーを守る |
ヒーラー | ・味方の回復と支援 |
サポーター | ・味方の攻撃力を上げるなどのバフの支援 ・敵の防御力を下げるなどのデバフ支援 |
アタッカーにも範囲攻撃が得意なキャラと単発の威力がデカいキャラなど様々な役割のキャラがいます。
ブルアカは戦闘をいかに素早く終わらせられるかが大事になってくるので、範囲攻撃ができるアタッカーが序盤の任務ではかなり重要になってきます。
敵の防御属性に合わせた編成をする
敵の防御タイプに合わせた編成をすることが重要です。敵の防御タイプには、「通常装甲」「軽装備」「重装甲」「特殊装甲」「弾力装甲」という5種類があります。
軽装備は爆発に弱く、重装甲は貫通に弱い傾向があります。
特殊装甲は、爆発や破壊に対して耐性がありますが神秘の攻撃に弱いです。

まずは敵の防御タイプを理解し、編成するキャラクターを選ぶことがコツです。
ちなみに味方の防御属性はどう考えたらいいのか?ということですが、
序盤任務の敵の攻撃属性はほぼノーマルとなっているので、最初のうちは意識する必要はありません。
戦術対抗戦、学園交流会、総力戦INSANEなどで必要になってきます。
タンクとヒーラーを必ず入れる
タンクとヒーラーを編成することは、戦闘において生命線となります。
タンクは前衛に出て敵の攻撃を受け止め、味方を守ります。
一方、ヒーラーは味方の回復を担当し、ダメージを受けたストライカーたちを立ち直らせます。
こうしてタンクが敵から攻撃を受け止め、ヒーラーが味方のHPを回復することで、
ストライカーたちがより攻撃に集中できるようにサポートしてあげましょう。
タンクとヒーラーを編成することで、戦闘において安定した勝利を狙うことができます。
攻撃力に偏った編成では、敵に攻撃された際にストライカーたちがすぐにやられてしまい、任務の遂行が難しくなります。
そのため、編成においてはタンクとヒーラーを必ず入れるよう心がけることが、ブルアカにおいて重要なポイントとなります。
編成の配置を意識する
編成画面のキャラクター配置も戦闘において大切な要素ですね。
例えば、タンクを2人採用する場合、敵を分散させたい場合は両端に置いて、集中させたい場合は隣り合わせに配置すると効率的です。
また、集団の敵を一気に倒す必要がある拠点防衛ではとても重要なテクニックです。
地形は一応チェックするくらいでいい
ブルアカにはキャラごとに地形への適性があり、有利だと攻撃性能が上がり、不利だと攻撃性能が下がるという特徴があります。
ですが、ブルアカの戦闘の大半は属性相性で決まるため、地形相性があまり優先されないとされています。
それでも、地形相性が重要な状況があるのも確かで、
例えば、防御力が高い敵に対して攻撃力を上げる必要がある場合、有利な地形で戦うことが有効な戦略となることがあります。
まったく考慮しないのもアレですが地形相性は地形相性Bを目安にする程度でOKだと思います。
ブルアカの初心者におすすめの編成は?
初心者の場合は、序盤は以下の編成がおすすめです。
敵:軽装甲のみ
STRIKER
セリカ | アカリ | ユウカ | ムツキ |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アタッカー | アタッカー | タンク | アタッカー |
爆発 | 爆発 | 爆発 | 爆発 |
SPECIAL
セリナ | コタマ |
---|---|
![]() | ![]() |
ヒーラー | サポーター |
神秘 | 爆発 |
爆発タイプは任務の序盤から登場する軽装備持ちに有利です。水着ホシノ・ヒビキ・コハルのようなキャラをリセマラで入手できていれば攻略が大幅に楽になるので、持っているならぜひ編成しましょう。
もしキャラが足りなくても、「アカリ」「ムツキ」のような星2キャラが強いので心配はいりません。
敵:軽装甲&重装甲
STRIKER
セリカ | ハスミ | ユウカ | ジュンコ |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アタッカー | アタッカー | タンク | アタッカー |
爆発 | 貫通 | 爆発 | 貫通 |
SPECIAL
セリナ | ウタハ |
---|---|
![]() | ![]() |
ヒーラー | アタッカー |
神秘 | 貫通 |
貫通タイプは任務4章あたりから出てくる重装甲の敵に強く、逆に軽装備の敵には有効なダメージを出すことができません。範囲アタッカーは割と充実していますが、全体的にコストが重めなので、重いアタッカーばかりでスキルを回せないということがないように編成を組みましょう。
敵:重装甲のみ(BOSS含む)
STRIKER
アル | ノノミ | ユウカ | ジュンコ |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アタッカー | アタッカー | タンク | アタッカー |
爆発 | 貫通 | 爆発 | 貫通 |
SPECIAL
セリナ | ウタハ |
---|---|
![]() | ![]() |
ヒーラー | アタッカー |
神秘 | 貫通 |
任務4-5では重装甲の敵と軽装備の敵が出現します。
主に雑魚敵が軽装備となっているので、クリアタイムを意識する場合には雑魚敵を如何に早く倒せるかが鍵になってきます。
任務はステージごとに複数回の雑魚敵との戦闘を経たあとにボスとの戦闘になります。
アカリのような爆発タイプで範囲攻撃ができるキャラを編成しておき、雑魚敵をスムーズに倒せるようにするのがおすすめです。
連戦でヒーラーが必要、複数のザコ敵に対応するための範囲アタッカーが必要になり、敵のHPが全体的に低いことからサポーターの重要度はやや下がります。
挑戦前にどの防御タイプの敵が出るのかを確認できるので、有利なタイプのアタッカーを採用した編成で挑みましょう。
ブルアカ初心者が序盤の任務をクリアしていくコツは?
敵情報の確認:
- 任務を開始する前に、敵の情報を確認することが重要。敵のリストから、特に敵の防御タイプを注目し、それに対応する攻撃タイプで挑むことが推奨される。
ダメージの理解:
- 敵に与えるダメージは、ウィーク、ノーマル、レジストの3タイプに分かれ、それぞれ200%、100%、50%のダメージが与えられる。
スキルの使用方法:
- スキルを使用する際、遠くの敵から攻撃することや、奥の敵を狙うことが効果的。これにより、敵の配置や数に応じて最大のダメージを与えることができる。
キャラクターの選択と特性:
- 任務での成功には、キャラクターの選択が非常に重要。特に、星3のキャラクターは特定の能力に特化しているが、それが必ずしも通常任務で有効とは限らない。範囲攻撃能力を持つキャラクターや、低コストで高い性能を持つキャラクターが推奨される。
- また、キャラクターにはそれぞれの特性や役割があり、例としてタンクの「椿」やヒーラーの「小春」などが挙げられる。これらのキャラクターを適切に使用することで、任務の成功率を高めることができる。
最強キャラをたくさん編成にいれても最強パーティにはならない
編成で重要なのはコンテンツの特性と、それに合わせたキャラの編成と役割を理解することです。
ブルアカはキャラ単体で強いという考え方よりパーティ全体に貢献できるキャラが優秀とされています。
最強編成を考えるときはキャラ全体がきちんと役割をもっているパーティが組めているかどうか確認しましょう。
キャラの育成と装備を強化しよう
部隊編成を最強にするためには、キャラの育成と装備の強化が欠かせません。
キャラを育成するためには、経験値や素材を使ってレベルアップしたり、才能を開花させたりする必要があります。
装備を強化するには、素材を使って強化レベルを上げたり、覚醒させたりする必要があります。
キャラのレベルを上げることで、攻撃力や防御力などのステータスが向上します。
才能を開花させることで、キャラ固有の能力を強化することができます。
できるだけメインで使っていく生徒に絞ってキャラの育成と装備の強化をすることで、編成の戦闘力を大幅に向上させることができます。
なんだかんだで個々の生徒のレベルは大事です。
ブルアカの編成のコツまとめ
ブルアカの編成は本当にいろんな要素が多く、深い戦略が求められる部分ですが、基本的なコツを抑えていけば、そこまで難しいわけではなく、よりゲームを楽しむことができるでしょう。
ゲームを進める中で新しいキャラクターを手に入れた際は、そのキャラクターの特性を活かす編成を考えるのも楽しみの一つです。
そしてブルアカは低レアのキャラでも育成や編成次第でかなり使えるようになるので、高レアのキャラがいないからといってあきらめる必要がまったくないのも素晴らしいです。
初心者の方も、この記事を参考に、自分だけの最強チームを作り上げてください