
目次
ドミネーションズとは?
『ドミネーションズ文明創造-』は、世界中で多くの人が熱中し、2000万ダウンロードを突破した大人気の本格派ストラテジーゲームです。
『Civilization II』 及び『Rise of Nations』の開発者ブライアン・レイノルズ氏とティム・トレイン氏が共同で創業した独立系ゲーム開発会社、ビッグ・ヒュージ・ゲームズの初めての作品になります。
プレイヤーは、石器時代から宇宙時代にいたるまでの人類史上存在する様々な文明の中で、自分が選択した国の特徴ある技術を発展させて国を強化し、他国を攻めて勝利し自国を強くしていくという内容です。
すでに配信されている世界各国のプレイヤーとマルチプレイで対戦することも可能になってます。
街を作り、時代を作り、様々な文明の誕生を体験していく歴史シュミレーション となっており、箱庭系ストラテジーの王道ゲームといってもいいでしょう。
ドミネーションズの特徴

ドミネーションズの最大の特徴は「文明の進化」という概念がゲームのコンセプトにおかれているところです。
時代は「黎明の時代」から始まり
「石器時代」→「青銅器時代」→「鉄器時代」→「中世時代」→「産業時代」→「宇宙時代」→「デジタル時代」
と人類の発展をなぞる形でゲームは進行していきます。
文明を発展させていくことで、外観は元より施設機能や武器も発展していく所が何といっても他のとは違うところ。
時代が黎明の時代、石器時代、鉄器時代、中世時代へと変化。

その発展に合わせて、経済や軍事力が強化されていくのでプレイする時代が異なれば戦力も異なり、戦術も異なる点が非常に面白い点ですね。
土地の発展のバランスや戦闘能力など、いろいろ考えてやりこむのが好きな人は、楽しむ事が出来ると思います。
そして村や街を発展させていく以外にも、資源を奪い合う戦争や他プレイヤーとのマルチバトルなど、戦闘コンテンツもしっかりと用意されており、色々な遊び方が楽しめます。
ドミネーションズの魅力
魅力1:箱庭の発展が楽しい

街を発展させていく上で「建築していく建物」や「敵から町を守るための城壁」そして「道」など、ドミネーションズでプレイヤーが設置できる構造物は、全て自分の好きなように設置ができます。
「住宅区はここにするから、工業エリアはこの辺にしておこうか、、、」などといった感じに、
自分好みの街を好きなだけ作り上げることができます。
そしてさらに、ドミネーションズではかっこいい街を作るだけでなくて防衛面も考えなくてはいけないので、城壁を何重にもしたり、迷路みたいに入り組んだ街、など外観のデザイン面と防衛の機能面、両方を考えて作っていく必要があります。
戦略的な要素を楽しみつつも、時代が変わるにつれて変わっていく街の雰囲気は、
見ているだけでも楽しいです。
魅力2:初心者でも簡単に戦いができる
ドミネーションズの魅力は、初心者でも簡単に戦いができるというところです。
戦わせるキャラクターの配置は自分で決めますが、戦闘自体はオートで行われるため、バトル系が苦手という人でも楽しむことができます。
また、ドミネーションズの良いところは、「圧倒的な戦力で攻撃されることがない」ところもあります。
まだ街レベルの低い時は同じくらいのレベルの相手がランダムで選ばれるようになってるので、いきなり強者にボコられる心配がありません。
さらに、同じ相手と短時間に何度もマッチングしないようになってるので、変に粘着されることもないですし、防衛に失敗した際にも、8時間のバリアで保護されるので、寝てる間に全滅してたという絶望もありません。
ストラテジーゲームあるあるをとても考え抜いて作られていると思います。
魅力3:シンプルに戦略を練るのが楽しい

ドミネーションズは最近のスマホゲームと違い、ほぼストーリーはありません。
一から村を作って発展させていき、他の村と戦闘をして、街を大きくしていきます。
流れとしてはシンプルがゆえに街の発展とバトルの戦略を練るのが、とても頭を使いますし、楽しくもあります。
「防御が手薄な場所を探して攻めるか」「先に全兵力で強化な防衛施設を破壊した後に、ゆっくり資源を奪うか」など戦闘では常に作戦を考えます。
兵士は、畑や倉庫など資源設備の攻撃に特化した兵種・防衛施設の攻撃に特化した兵種など、兵士の種類によって得意・不得意があります。
何も考えずに、資源施設の攻撃に特化した兵士を防衛施設で固めた場所に配置しても、兵士の損害を大きくするだけです。
「どこから攻撃を仕掛けるか」「どのタイミングでどの兵種を配置するか」など、自身の戦略次第で兵力の損害具合が大きく変わるので、戦略性が高い戦闘を楽しめます。
ゲームの遊び方と流れ
プレイヤーは森に囲まれた領地の主となり、集落をどんどん大きくするのが目的です。
領地拡大には必ず資金・食料・人手が必要となるため、
最初は「家」と「資源施設」の建築から始めましょう。

家を作れば同時に行える作業数が増加し、資源施設は資金と食料を時間経過で生み出してくれます。
資源施設はアップグレードを行うと獲得量が増加するので、余裕がある時に育てておくのが良いです。

領地内には他にも図書館や倉庫、訓練所といった多数の施設を建築可能です。
資源を集めた後は、どんどん施設を増やして自国を豊かにしてみてください。
さらに鉄器時代に入った後、プレイヤーは8つの文明から自身の勢力を決定します。
文明ごとにさまざまなボーナス効果が得られるため、能力をよく確認してから選ぶのがオススメです。
ドミネーションズのユーザー評価・レビュー
ゲーム自体は面白いです。特に、他の戦略ゲーと違って建物・城壁などの配置に自由度がある。国によってプレイスタイルが異なり楽しめます。
街を作って行くのが面白い。街道の設置位置によって収穫量が変動したり、戦略的な配置が必要になってくる。気軽にできるゲームなのでスキマ時間にサクッと遊べます。
私は結構面白いと思ってます!自分なりに発展させることが出来るのが好きです!
おもしろい。時代が進み、その時代の新兵器が登場すると、戦方や軍の編成を変えなきゃいけない。そこが本当の歴史に近くて良い。最近のアプデで防衛側が強化され、連戦しずらくなり、ログイン時間が短くなったのはある。
久しぶりにやったけどサポートアイテム等が手に入りやすくて楽しい ただ、スピードアップ系のアイテムを使用すると、必ずエラーが発生して強制終了させられる 早く対応して欲しいです
不正行為が(ワールドウォーにおいての不正行為)ようやく改善されたようです。 運営が、やっと動いて頂き少しだけマシになったような感じです。もっと早く対応して頂きたかったです。
なかなか面白いと思います、日本語のギルドをさがしても一件もヒットしないっつーのは辛いけど、一人でコツコツやるのには向いてるかも
課金要素・無課金でもできるのか?

本作ではクラウンの購入が課金によって行えます。
クラウンの主な使い道は
ポイント
- 施設建設や訓練の即時終了
- ゴールドの購入
ゲームを進行していく上で、課金は必須ではないので無料でも十分楽しめます。
ただし、文明が近代に近づいてくると、出来ることが増えてきて必要となる物資と時間がとにかく必要になってくるので、無料でやるにはどうしても時間がかかってしまいます。
課金でクラウンを購入することで、時間を短縮することができるので、
じっくりやってる時間があまりないという人は、
お得なパックを購入するのは全然アリだと思います。
おすすめパック

課金をするときにおすすめなのが「課金パック」というもの
課金パックはクラウンとアイテムと資源、全てまとめて購入できるというもので、単品で購入するより多めにクラウンを手に入れることができます。
そんな中でも特におすすめなのは
「初心者パック」というもの
初心者パックは1220円で買える課金パックで
ポイント
- 家×1
- クラウン+1800
- ゴールド+25000
- 食料+25000
となってます。
さらにおまけで市民が確保できるので、序盤でのスタートダッシュにぴったりのパックですよ。
まとめ
『ドミネーションズ-文明創造-』は箱庭タイプのストラテジーゲームとしてはかなり間違いないゲームです。
緻密な戦略を練るのが楽しいバトル。
王道中の王道をいくタイプだが初心者にもやさしい設計がしっかり成されていて、序盤から強者に攻め込まれる心配もなく、自分のペースでじっくり村を開発できます。
発展していくにつれにぎやかになっていく箱庭は見ているだけでも楽しいので、あなたも是非一度プレイしてみてください。