
目次
INFINITY SOULSとは?
INFINITY SOULSは2022年6月30日にアニプレックスより配信されたスマホ用ゲームアプリです。
2048年、情報システムが発達し、電脳犯罪が多発するようになってしまった近未来世界。
プレイヤーはそれを取り締まる通信情報防衛機構(C.I.G【シグ】)という組織の司令官となって電脳犯罪を取り締まっていきます。
INFINITY SOULSの特徴
インフィニティソウルは
メインイラストは『魔法少女リリカルなのは』や『魔法科高校の劣等生』を描いた"川上修一"氏、"依河和希"氏が担当し、60人以上のキャラクターを描き下ろしているのが特徴で、
さらにはキャラクターたちそれぞれに固有のストーリーが存在してるなどゲームだけでなくストーリーの存分の楽しめるような内容になってます。
ちなみにこちらがオープニングムービーです。さすがはアニプレックス、まさにアニメのような、というアニメクオリティ。
ゲームの魅力3つ
魅力1:新感覚の2軸バトルシステム

インフィニティソウルは従来のRPGとは一風変わった「マップバトル」と「ウェーブバトル」というバトルシステムがあります。
「マップバトル」は、マスで区切られたマップ上を移動して、マス上に存在する敵を撃破していくものです。
敵にはザコモンスターとボスモンスターがいて、ザコを倒すとボスへのルートが開くギミックとなっていたり、マスの途中には救助を求める人々もいるので立ち寄って救いながらマップを進める必要があります

そして「ウェーブバトル」は、敵を倒すと次の敵が登場するというように、バトルごとに設定された回数敵を撃破しなければ行けないというもので、1回倒しただけではなかなか気が抜けません。
戦闘はターン制のオートバトルで進行しますが、ドライブバーストという必殺技はプレイヤーのタイミングで発動させることができ、大ダメージを与えることができるこの技は、戦闘の勝敗をわける非常に重要なものになっています。
スキルエフェクトはキャラ固有のモーションと相まってド迫力で見ていて爽快感がありますよ!
魅力2:絆を深める楽しさ

インフィニティソウルズは物語の展開と共に新たなキャラと出会い、交流できるキャラも増えて行きます。
キャラクターたちに絆という親愛度があり、様々な話題の会話をしたり、ギフトを送ったりすることで絆を深めていくことで、ストーリーやキャラクターボイスが解放されていきまます。
キャラクターそれぞれに固有のストーリーがあるので、それを楽しめるのもこのゲームの魅力の一つです。
親愛度は特定のアイテムや、毎日アイテムをプレゼントすることで上昇させることができます
魅力3:プレイヤーを飽きさせない豊富な育成要素

クエストをクリアしてくには、育成をしっかり行う必要があります。
チームのユニットは経験値をためることでレベルを上げる方法以外に、
“Grade”や“武装”、“アクセサリ”といった要素が存在し、
さまざまな方法でユニットを強化できるようになってます。
強化によって必要なアイテムは異なるが、
デイリーミッションをこなしていけば手に入れられるものも多いので、毎日コツコツと継続的に育成していきましょう。
また「業務」というコンテンツではキャラを派遣することで資金や強化アイテムを獲得でき、
最大24時間分までストックすることができるため、不足しがちな物資を補うことができます。
その他にも「師団」というプレイヤー同士で組織を作れるギルド系コンテンツや、
「駆除」などのレイド系コンテンツ等育成に関わる素材が豊富に獲得できるコンテンツが
豊富に用意されいます。
課金要素・ガチャ・無課金でもできるのか?

本作はガチャを回すことによって、★4以上のキャラクターを手に入れることができます。
ガチャを回すにはソウルクリスタルが必要で、有償のものと無償のものがあります。
無償のソウルクリスタルを手に入れるには以下の方法があります。
- 課金画面から20個無料でもらえる
- 「出動」の各コンテンツのミッション報酬
- 「任務」の報酬
- 職員を「面接」する
- 「サイドストーリー」を観る
このように無償のソウルクリスタルの入手先はそこそこあるので、課金をしなくても十分に遊ぶことができますね。
キャラをもっともっと強化したい!という時は
課金によってキャラ強化パックを購入することもできます
INFINITY SOULSの評価
良い点
- ストーリーとキャラデザイン含めて好きな要素が多く戦闘も必殺技の演出が良い。
- キャラもかわいいし操作も簡単なので楽しめてます
- 驚くほど軽くなりました。まだフリーズが起きますが、今後に期待しております。
いまいちな点
- 指揮官としてキャラクターにルートを指示してステージを進める発想は良いが、戦闘においてキャラクターは自動で戦うのに、必殺技の使用タイミングはプレイヤーが意識して切り替えないといけないので必然的に画面を見ていないといけない。
- 操作性が悪すぎるのとわかりにくい
- 遊んでいると熱でスマホが熱くなるのが辛い・・・それさえなければと思います
- 素材は良い。自動進行もある。しかしキャラとの絡みが少なすぎる。キャラをタップしても動かざること山の如し喋らないこと案山子の如く。コストを抑えたいのかはわからないが、キャラの感情を楽しみたい人間にとっては物足りない。
まとめ
ネットワーク技術の進歩と発展により新たな「電脳犯罪」が多発する近未来を舞台にしたストーリー。
そしてかわいい女の子のキャラクターイラストが魅力的な世界観は、男子には特にぶっ刺さるんじゃないでしょうか。
全体的な印象としては、誰でも簡単にプレイできる仕様になっていて、
これからスマホでRPGをやってみたいという人にはおすすめの作品です。
戦略性の高いバトルとストーリーの作り込みもじっくり楽しみたいという人は
是非プレイしてみてください