
世界観やキャラクターデザインがとてもかっこいい『オリエント・アルカディア』
今日はこちらのアプリを紹介していこうと思います。
- オリエントアルカディアってどんなゲーム?
- 面白いの?
- 今更プレイしても大丈夫かな?
こんなふうに思っている方はぜひご覧になってください
インストールはこちらからどうぞ

目次
オリエント·アルカディアとは?
Live2D搭載のハイクオリティな武将キャラを育成してバトルを楽しむスマホゲームです。

育成もバトルもガッツリやり込める要素満載なのに、
温泉やミニゲーム、親密度あげなど、ゆる系の部分でもバランス良く楽しめるゲーム設計がすばらしいですね。
ファミ通App編集部による「ベストゲーム2022年上半期」RPG部門を受賞した育成の常識を変える幻想RPGです。
ちなにに本作の脚本監修は、
『ウマ娘 プリティーダービー』や『アイドルマスター スターリットシーズン』などに携わる
シナリオテクノロジーミカガミが担当しています。
敗走から始まる『オリエント・アルカディア』の熱い反逆物語は
見どころのひとつでもありますね。
オリエント·アルカディアの特徴
多彩なバトルシステム
本作のバトルは、英雄(ユニット)を前衛と後衛に最大6人まで配置して行われます。
英雄にはそれぞれタンク、アタッカー、アサルト、サポーターの4つのロールがあり、
6人の枠をどう配分するかで幅広い戦術をとれるのが特徴です。
また、英雄には絆システムがあり、関わりが深い英雄と一緒に隊列を組むと特別な効果が発揮される。
お気に入りの英雄だけで編成するもよし、絆効果も含めて編成するもよし、6人の英雄でどんな布陣を組むか考えるのがバトルの醍醐味です。

戦闘自体はオートで進行し、戦いが始まると英雄が順番に通常攻撃を繰り出していきます。
通常攻撃を使用すると気力値がたまっていき、
気力値が一定に達すると英雄ごとの強力な気力攻撃が発動する仕組みです。
バトルスピードの高速化やザコ戦のスキップ機能もあるので、
とてもサクサク進めることができるので非常に爽快です。

そして、バトルはただ見守ってるだけではなく、プレイヤー自らが発動させる神武スキルというものがあり、バトル中に神力値が溜まることで発動することができます。
画面のアイコンをタップすれば発動できるので、ここぞという場面で切り札として使っていきたい必殺技です。もちろん威力もエフェクトも目を見張るほどド派手な演出で、バトルに爽快さと派手さを与えてくれます。
オリエント·アルカディアの魅力
魅力1:洗練された美しいキャラデザインと豪華声優陣ボイス

『オリエント・アルカディア』の最大の魅力といえば、やはり登場する個性的な英雄たち。
三国志で知られる武将をはじめとした、数々の英雄たちが現代的なイラストで生き生きと活躍します。
『ファイナルファンタジー』シリーズや『サガ』シリーズを手掛けた直良有祐氏がアートアドバイザーを務めているので、ファンタジー好きな人はキャラのラインアップを眺めるだけでもワクワクしてきますね。

各キャラクターは「Live2D」の技術で動き、タッチするとボイスと共にさまざまな反応をしてくれるのも嬉しい点です。
このボイスには豪華声優陣が演じており、かなり豪華なラインナップです!
「鬼滅の刃」の竈門禰豆子の声を演じた鬼頭明里さん(張星辰)や「進撃の巨人」のエレン・イェーガーの声の梶裕貴さん(張遼)もいますね
リリース時点でもキャラクターは50体以上の英雄が実装されているので、プレイすればきっとお気に入りの1キャラが見つかるはずです。
魅力2:英雄たちと一緒に生活できる

本作において、決して外せないのが“家園”システム。
家園とは仲間にした英雄たちと一緒に生活する場所であり、英雄とコミュニケーションをとるシステムでもあります。
家園では英雄と会話をしたり、ミニゲームを遊んだりすることが可能で、
それだけでなく、宴会や温泉に誘うなどしてコミュニケーションを深めることができます。
このような行為で好感度を上げることで、その英雄専用の伝記物語がどんどん解放されていくようになります。
会話やプレゼントをすることで好感度が上がるのはよくあるシステムですが、まさか一緒に温泉に入ることまでできるのは珍しいですね。

もちろん、温泉に入る際はキャラのイラストも変化するという気合の入りっぷりで、まるで恋愛ゲームのような作り込みがうかがえます。
魅力3:超便利な継承システム

オリエント・アルカディアでは最近の放置系ゲームで流行りの、
『放置でランク上げ』機能だけに留まらないさらなる便利機能が搭載されました。
なんと一度育てた英雄の育成状況や装備品をそのまま別の英雄に引き継ぐことができます。
これのおかげで、新しい英雄を仲間にした際に1から育てる必要がなく直ぐにバトルに参加させられます。
キャラ育成のハードルがかなり下がり、手軽にいろんなキャラを試すことができますね。
ゲームの遊び方と流れ

ゲームが始まると主人公と師匠・左慈が襲撃を受けるところから始まります。
襲ってくるのは不老不死の術を狙う董卓(とうたく)の手先。董卓が差し向けたのは呂布と陰姫。
この二人に追い詰められますが主人公は師匠の左慈から託されていた至宝“乾坤(けんこん)の腕輪”の力を発揮します。

その手に蒼天帝剣を手にし、呂布たちに立ち向かいますが最強呂布にはかなわず師匠・左慈は自分を犠牲にし主人公を逃がします。
メインとなるストーリーモードは時間経過で回復するスタミナを消費して進行していきます。
オリエント·アルカディアのユーザー評価・レビュー
毎日成長できる
他のゲームと違う点がこれ。某パズルゲームなどの王道アプリは、やる事がある日と無い日で極端に分かれる為、ログイン勢が多い。それに対してオリアカは、毎日プレイすればするだけ戦力アップに直結する。ログイン勢という概念がオリアカには無い。
絵の質も全体的に高く、安易な武将女体化を行わず、カッコいい爺さんから女豪傑まで幅広いキャラを揃えているのは好印象。一線でも長く使える様にバランス調整を頑張って欲しいです。
もちろんどちらも好みのある事ですが、しっかり予算をかけて絵と音楽には腕の良い制作スタッフを集めてる雰囲気があります。
リリース開始からずっとやっていました。 良い点はサクサク進める。 ある程度慣れてくるとキャラクターの配置で勝敗が変わる理由が分かる。 イラストもとても綺麗。 イベントも多い。
育成が他のゲームに比べてかなり楽チン。キャラ毎のレアリティについても、時間をかけさえすればみんな最高レアリティまでアップしますし、環境で強い弱いはもちろんありますがどのキャラにも個性があり魅力的
オリエントアルカディアは無課金でもできるのか?
オリエントアルカディアでは、無課金でもサーバー内ランキングにランクインする人がいたりします。
多少やり方がありますが課金をしなければ攻略できないということもありません。
無課金でゲームを進めていく上で優先したい項目は以下になります
優先したい項目
- 幻星とガチャ券
- 英雄の強化
- スタミナ上限アップ
- 無限秘境の進行
- ギルド加入&イベント参加
無課金の場合ガチャを引ける回数は限られているので、
チュートリアルで入手できる英雄や、ガチャで入手した低レア英雄をどんどん強化していくのがポイントとなってきます。
低レア英雄であってもUR覚醒で強力なステータスまで成長するので、
高レア英雄を序盤から用意する必要はありません。
ガチャにおける最高ランクはSSRで排出率は4%。

ウィッシュリストが開放されたら2体の英雄を任意でピックアップでき、1体ごとに排出率が30%アップします(4%うちの30%なので、それぞれ1.2%)
英雄は初回獲得で図鑑に記録されるだけでも部隊の戦力値がアップするので、序盤はRやSRキャラをすべて収集しておきましょう。
またガチャ券は普通にゲームを進めていっても増えていきますが、特にガチャ券がGETできるのはこのタイミングとなります。
- ログイン特典、ミッション達成時
- サイドストーリークリア時
- ショップで幻星を使用時
まとめ
App Storeの評価レビューでは現在1.9万件の評価中4.5点をたたき出しているオリエント・アルカディア
王道のRPGでありながら、新しい要素やシステムを果敢に取り入れてる点も◎
革新的な育成要素により、新キャラをすぐに使える点がいいですよね。
忙しい現代人にも遊びやすいようしっかり設計されているところが素晴らしい。
その他、キャラクターデザイン、声優陣のフルボイス、ストーリーやコンテンツなど
全体的なクオリティがとても高く、非常に遊びやすいゲームに仕上がってると思います。
無課金でも十分に遊ぶことができるので、まずは一度気軽にプレイしてみてはいかがでしょうか?
インストールはこちらからどうぞ
