
インストールはこちらからどうぞ

目次
ウォーキング・デッド:サバイバーとは?
「ウォーキング・デッド:サバイバー」は、スカイバウンドエンターテインメント社の大人気コミックシリーズ「ウォーキング・デッド」に基づく公式サバイバルMMORPGゲームです。

シリーズでおなじみのリック、ミショーン、ニーガン、グレンなどが登場し、死者となった「ウォーカー」、生き延びようとする「人間」の本性が垣間見える本格サバイバルストーリーが楽しめます。
ウォーキング・デッド:サバイバーの特徴と魅力
プレイヤーは、迫り来る様々な脅威から生き残るため、基地の建設をして生存場所を確保し、 物資の収集、農作業、鍛錬、探索、戦闘、医療などを行い、生存戦略をかけて生き抜きます。
原作でもありましたが、自分の基地内に、ウォーカーの大群が押し寄せてくるので、拠点の防衛が何よりも大事になってきます
さらにこの探索にはたくさんの要素があり、新しいエリアを探索しキャラクター、アイテム、資源をアンロックできます。誰を向わせるか?どこを探索するか?着いたら何をするか?これらはリーダーであるあなたの手腕にかかっています。知恵を振り絞って作戦を考えましょう。
魅力1:生き残りをかけた拠点の開発が楽しい

ウォーキング・デッド:サバイバーではウォーカーのいない土地を壁で囲み、拠点として築きあげていきます。
拠点では
ポイント
- 物資の収集
- 農作業
- 探索
- 施設の建設
などをおこない、拠点を発展させていきます。
拠点の中での建物はプレイヤーが自由に配置でき、この配置の仕方によってウォーカーから街を守れるかが決まってきます!
特に大事なのは防御塔の配置と壁の強度。
さらには建物を中心に密集させると、いざ攻め込まれたときに一気にやられてしまう可能性があるので、ある程度分散させて建物を配置することで時間稼ぎが出来たりします。
この拠点の開発が勝敗を決める上で大事な要素になってきますので、かなり戦略的に街を作っていく必要があります。
魅力2:世界中のプレイヤーと戦える

ウォーキング・デッド:サバイバーはMMOなのでクランが用意されており、クランに加入する事でクラン同士の戦いやクラン同士で同盟を組んだりできます。
世界中のプレイヤーと友達になったり喧嘩したり、札束で殴り合ったりとMMOならではの楽しみも可能。
クラン同士と戦っている間に第三勢力が漁夫の利を狙ってくる、といったこともあり、戦略性のあるバトルが繰り広げられます。
魅力3:白熱のゾンビタワーディフェンスが楽しめる

タワーディフェンスとは迫りくる敵の大軍から拠点を防衛するゲームのことですね。
ウォーキング・デッド:サバイバーではもちろんこのタワーディフェンスがメインのコンテンツになっています。
壁を強化したり、障害物を置いたり、仲間の生存者を戦略的に配置したりして耐え凌ぎましょう!
ピンチの際は強力なスキルなどを駆使してウォーカーたちを一網打尽に。
タワーディフェンスはステージ毎に徐々に難易度が上がっていく為、防御塔の配置や頭をひねるバトルが楽しめます。
ゲームの流れ
まずは拠点を作成する

ウォーキング・デッド:サバイバーは戦略シミュレーション+タワーディフェンスというゲーム性もあり、最初は何をしたらいいのかわからないこともあるでしょう。
まずは、チュートリアルが始まりますので従いながら、安全な居住区を作っていきましょう。
近くの木や建物から物資を集めて、壁や施設を修復していきます。
特に大事なのが「タウンホール」という拠点の中心部。

強化していくことで
施設建設のための領地を増やすことができる
建設できる施設を増やしてコンテンツを拡張できる
施設のレベル上限を上げて強化することができる
ということが可能になります
できるだけ強い基地を作って、定期的に襲来するウォーカーの大群に備えましょう。
通信設備を使って仲間を集める

「ウォーキング・デッド:サバイバー」では、居住区にある通信設備を使って周囲に呼びかけることで仲間を集めることができます。
仲間の獲得には食料を必要とするので、事前にしっかりと集めておきましょう。
通信設備のレベルが上がれば、通信が届く範囲が広がり、新たな仲間が来てくれるようになります。
仲間のスキルは拠点の防衛に非常に重要になってきますので、より多くの仲間が来てくれるようにしましょう。
新たな土地の開発

「ウォーキング・デッド:サバイバー」では、周囲を探索し、ウォーカーを倒すことで活動範囲を広げることができます。
戦闘するための部隊を編成して、周囲のウォーカーを倒しに行きましょう。
戦闘が終了すると、メールが届き、結果を知ると同時に報酬を獲得することができます。
物資が枯渇している序盤では、戦闘報酬が貴重な資源となるので積極的にウォーカーを倒しにいきましょう
レビューと口コミ
★★★★☆
原作ストーリーに対するクイズのようなミッションがあって面白い。ただ、答えが正解とはいえないものもある。例えば「デールの死因は?」という出題で、「銃殺」を選ぶと不正解になるが、彼はウォーカーに噛まれたあとに苦しまないようにダリルが銃で撃ったので、銃殺でも正解ともいえるはずである。死因がウォーカーによる感染が正解なのは、すこし不自然でもある。 ナイフ投げミッションが楽しかった! ちょっとしたミニゲームみたいで好きです。
★★★★★
最近になって、始めたばかりです!しかし、レベルアップをすればするほど課金が出てきます。 ウォーカーを倒しても次のスペースを解除するコツや、味方をレベルアップをするには、どうしたらいいのか分かりません。サバイバルゲームとしては、ストレス発散出来るし…! でもまぁ…コツコツとゲームをCLEARしていきます。 ただし、SNSに入るのはちょっとまだ早すぎると自分で思っていますので💦試しに自分が、どこまで行けるかは分かりませんが努力して頑張って💪行きます‼️
★★★☆☆
全体的には面白いのですが運営からのお知らせなどが英語のままなので残念です。 あと移動する時に使うアイテムが高すぎて中々、確保するのが難しいかと戦争ゲームでもあるしもっと移動しやすくするためにもレートが下がればと思います。 その辺の期待も込めて星3ですが気持ちは3.5ぐらいですかね!
★★☆☆☆
こういうのが好きな人には好きなゲームだと思う。けど、私には合わなかった。他に似たようなゾンビゲームがあって、それとキャラや世界観が違うだけでやることは似てた。目標決めてやってみようとしたけど資源がたくさん必要&タウンホールをレベル9にしなきゃいけない(9にするまでに資源がたくさん必要だがなかなか溜まらない)。しかし課金はしたくない。さて、どこまで出来るかなぁぐらいの気持ちでやっていたが、思った目標もクリア出来そうにないのでやめることにした。← 一部の人の評価を見て確かに!って思ったのは課金ありきだということ。課金してまではやりたくないので、やめる良いきっかけになった。★2つは、上記に書いた他のゾンビゲームと同等の評価にしただけ。
まとめ
人間ドラマと相まって、白熱したタワーディフェンスゲームが楽しめる
『ウォーキング・デッド:サバイバー』
それだけではなくストラテジー的なシミュレーション要素と、MMOでのクランメンバーとの交流など、
ただゾンビを倒すだけでなく様々な楽しみ方ができますね。
友達を誘ってみんなでプレイするのもアリですね!
「ウォーキング・デッド:サバイバー」は基本無料でプレイできるので、まずはお試しで一度プレイしてみてはいかがでしょうか!
インストールはこちらからどうぞ
