
モンハンナウで大剣を使っているけど弱くてあきらめそうになっている人はいませんか?
モンハンナウと大剣は「相性が悪い」と言われており、マルチプレイでも大剣使いはなかなか見かけないですよね。
上級者ユーザーの間でも「操作が難しい」「弱い」と言われている大剣ですが、実はコツをつかめば「弱い」とも言えない武器なんです。
今回は、モンハンナウの大剣が「弱い」と言われている理由や、大剣を使いこなす協力テクニック6選について詳しく解説していきます。
- 大剣を使っているけど弱くてほかの武器に乗り換えようとしている人
- 大剣を使おうかどうか迷っている人
上記に当てはまる人はぜひ参考にしてみてくださいね。
モンハンナウの大剣が弱いと言われる理由

攻撃モーションの迫力が満点な大剣は、見た目もかっこよく、魅力的な武器に見えます。
しかし、実装直後からユーザーに「弱い」「使えない」と言われ続けているのはなぜでしょうか?
モンハンナウの大剣が「弱い」と言われる理由についてまとめてみました。
操作方法が難しい

大剣は1度の攻撃で大きな火力が出せますが、他の武器と比べて操作方法が難しいです。
片手剣や太刀などの武器は、相手の攻撃モーションが分かっていなくてもサクサク当てられるのですが、大剣は相手の動きや振り下ろすタイミングなどが分かっていないと攻撃が当たりません。
攻撃が当てられなければ、高火力のSPスキル「真溜め攻撃」を発動させることも不可能。
攻撃が当たれば高いダメージを与えられますが、当たらなければ制限時間またはHPが削られていくばかりになってしまいます。
攻撃を当てるのが難しいうえ、操作の難易度も高めなので、「弱い」と感じてしまうのでしょう。
使いこなせれば最強武器になりますが、上級者でも使いこなしが難しい武器なので大剣の評判は悪いです。
動きが遅い

大剣で攻撃する場合、片手剣や太刀のような素早さを出すことはできません。
火力が出る代わりに他の武器と比べて動きが遅く、モンスターからの攻撃を受けやすいのが大剣の特徴です。
動きが遅いため、回避動作に自信がある上級者向けの武器といえるでしょう。
モンハンナウの大剣を使いこなすテクニック6選

モンハンナウの大剣は、難易度が高く、上級者でも扱いにくい武器と批評を集めています。
しかし、1発1発の攻撃力が高く、SPスキル「真溜め切り」ではモンスターの体力を大きく削れるといった良点があるため使用価値はあるといえるでしょう。
テクニックを踏まえてコツをつかみ、大剣を使いこなせるようになれば難易度の高いモンスターに怖気づくこともなくなりますよ。
モンハンナウの大剣を使いこなすテクニックを6選解説していきます。
できるだけ溜める

大剣は溜めれば溜めるほど高火力が出せるので、できるだけ溜めてから攻撃をしましょう。
溜め無しでの攻撃に比べて溜め有りの攻撃は約2倍の攻撃力があります。
モンスターからの攻撃を回避しながらでも「溜め」はキャンセルされないので、落ち着いてモンスターの動きを見ながら攻撃しましょう。
弱点を狙う

モンスターの弱点はロックオン機能で視覚化できます。
弱点を狙って攻撃したほうが高いダメージを与えることができるので、弱点を集中的に攻撃しましょう。
モンスターからの攻撃はなるべく"回避"で

大剣はタックルでも回避できる武器なのですが、1ミリもダメージを受けないかというとそうではありません。
タックルは「ダメージを最小限に抑えられる」だけで、モンスターからの攻撃を受ければ多少ダメージは受けます。
回復薬の数に余裕があるならタックルでいなすのも1つの手段ですが、体力を温存したい人はなるべく「回避」で避けた方がよいでしょう。
余裕があれば真溜め切りを発動

大剣で「真溜め切り」を発動させるには、連続攻撃でSPを発動させるか、タックル直後の攻撃で発動させるかの2択です。
真溜め切りは、発動させるためにいくつかの操作をクリアさせなければならず、発動までに時間がかかります。
モンスターがひるんだり、ダウンしたときなど余裕があるときに真溜め切りを発動させましょう。
真溜め切りの操作方法は以下の通りです。
- タップ
- 剣を振り終わったあたりくらいにもう1度タップ(強溜め切り)
- タップ長押し
- 長押しの状態で上にフリック(タックル)
- 溜めがマックスの状態になったらタップで真溜め切り発動
ジャスト回避からの溜め切りを狙う

モンスターの攻撃が当たる直前に回避をすると「ジャスト回避」となり、ハンターの体が黄色く光ります。
ジャスト回避後、すばやくタップすることで「溜め切り」を発動させることが可能です。
再度タップで強溜め切り、強溜め切りの後に長押しすると真溜め切りが発動します。
回避操作に自信がある人は、ジャスト回避を狙って溜め切りをした方が効率よくダメージが与えられるのでおすすめです。
SPスキルは溜まったらすぐ開放

大剣で順調に攻撃のコンボを与えるとSPスキルが溜まり、真溜め切りを発動させられます。
大剣はモンスターに攻撃を当てにくい武器なので「もう少しモンスターの体力を削ってから発動させよう」と取っておきたくなりますよね。
しかし、真溜め切りはモンスターの体力を大きく削れるのがメリットな必殺技です。
そのため、溜まったらすぐ使った方が制限時間に余裕を持って効率よく狩猟できます。

大剣以外の武器でおすすめを知りたい方は、こちらのモンハンナウ最強武器ランキングの記事もぜひ参考にしてみてください。
モンハンナウの大剣と高相性のおすすめ装備

モンハンナウの大剣は高火力でモンスターの体力が大きく削れるといった良点がある反面、動作が遅く、スキができやすいといったデメリットも目立ちます。
武器のデメリットは他の装備のスキルで補っていきましょう。
- 1週目~中盤まで
- 1週目終盤
- 2週目以降
上記の3段階に分けて、大剣と相性の良いおすすめ装備をご紹介していきます。
1週目~中盤まで

大剣は高火力が出せる武器なので、火力アップに特化した装備を身に着けたいところですが、1週目~中盤だと火力アップに特化した素材を入手するのが困難です。
都心にいけば、「一狩りいこうぜ!」でリオレイア素材などが入手できるかもしれませんが、人口が少ない地域に住んでいる人は現実的に難しいでしょう。
そのため、リオレイアが緊急クエストに出現するまでは以下の装備で挑むのがおすすめです。
装備 | スキル | グレード |
クルルヘルム | ロックオンレベル1 | グレード2 |
レザーベスト | 攻撃レベル1 | グレード3 |
ギルオスアーム | 闇討ちレベル1 | グレード3 |
プケプケコイル | 毒属性強化レベル1 | グレード3 |
ジュラグリーヴ | 集中レベル1 | グレード3 |
そもそも大剣自体が高火力なので、1週目~1週目中盤までは大剣のみの火力に頼っても問題ありません。
集中スキルは溜め時間が短縮するので、大剣初心者の方は積極的につけていきましょう。
また、大剣の操作に慣れていない人は弱点が可視化できるロックオン装備も付けておいた方がよさそうです。
1週目終盤

チャプター9の緊急クエストでようやくリオレイアが登場し、レイア素材が入手できるようになります。
1週目終盤に差し掛かるとクルルヘルムでは防御力、スキル共に物足りなくなってくるので、頭部はプケプケヘルムグレード5に変更。
クルルヘルムで補っていたロックオンスキルはレイアアームで補います。
装備 | スキル | グレード |
プケプケヘルム | 集中レベル1 体力増強レベル1 | グレード5 |
ガガチメイル | 回避距離UPレベル1 | グレード3 |
レイアアーム | ロックオンレベル1 連撃レベル1 | グレード4 |
レウスコイル | 集中レベル1 | グレード5 |
ジュラグリーヴ | 集中レベル1 背水防御レベル1 | グレード3 |
1週目終盤に差し掛かると、モンスターの攻撃にバリエーションが増え、素早くなってきます。
大剣は動きが遅いため、モンスターからの攻撃が当たりやすいのがデメリット。
正確な回避能力が求められます。
回避に自信がない人はガガチメイルで回避距離UPをつけ、回避範囲を広げましょう。

集中スキルはジュラグリーヴで補えるので、レウスコイルを作るのが難しければ「精霊の加護」が付いているウルムーコイルでもOK!
2週目~

2週目以降となると、モンスターのレベルもこれまでとは違い、各段に強くなっていきます。
大剣は高火力がメリットの武器なので、装備も大剣に合わせて火力に特化したものを積極的に作っていくのがおすすめです。
装備 | スキル | グレード |
レウスヘルム | 攻撃レベル2 火属性攻撃強化レベル1 | グレード6 |
レウスメイル | 弱点特攻レベル2 | グレード6 |
レイアアーム | ロックオンレベル1 連撃レベル2 | グレード6 |
レウスコイル | 集中レベル1 火属性強化レベル1 | グレード5~6 |
ジュラグリーヴ | 集中レベル2 排水防御レベル1 | グレード6 |
リオレイア、リオレウス装備で固めるため、素材集めが大変かもしれませんが、大剣のメリットを活かした装備になっているのでぜひ上記の装備で固めてみてください。
大剣は溜めの時間で火力が変わってくるため、集中スキルは必須です。
レウス素材とジュラトドス素材の入手が困難な場合は、できるだけ集中スキルの付いた装備で挑みましょう。

さらに高火力を出したいならスキルで火の属性値が500アップするレッドウィングを作成するのがおすすめです。
モンハンナウの大剣は弱いのか?まとめ
今回は、モンハンナウの大剣が弱いと言われている理由や、大剣と相性の良いおすすめの装備などについて解説していきました。
結論、大剣は使いこなせれば弱くないです。
操作方法に慣れるまでは、強溜め切りや真溜め切りなどが発動できず、うまく狩猟できないかもしれません。
コツをつかんでうまく操作していけば高難易度のモンスターでも倒せるようになるので、練習あるのみです。
大剣のデメリットは集中スキルやロックオンスキルなどで補いながら、火属性強化スキルで大剣のメリットを伸ばし、うまく使いこなしていきましょう。
また、大剣以外の武器でおすすめを知りたい方はぜひ下記の記事も参考にしてみてください。
>モンハンナウ最強武器ランキング!各武器種の強さや特徴を解説!